最初に完成した写真から
すげー時間かかりました

オーディオQの社長さんのblogには1列2,3分なんて書いてあったんですが、2色混合だし、順方向電流も2種類あるし、そのためのCRDも20mA, 30mAの物は高価だから10mA品と15mA品を並列接続したので、
1列7,8分はかかりましたね
それが28列ありますからね…




電源プラグはACアダプタと一緒に基板実装用のコネクタを購入して、電源パターンの近くに穴を開けて取り付けました


最初のうちは1列づつ点灯確認しながら進めましたが、あとのほうはもうまとめて一気につけてしまいました


LED照明を床に置いて天井に映った光を撮影してみました

天井までは2.7m程度ありますが、かなり明るいですね

まぶしくて
正面からは直視できません
今回の製作費用:
ボード: \1890
LED赤 :\30*164個 = \4920
LED青 :\19* 32個 = \608
CRD15 :\40* 34個 = \1360
CRD10 :\40* 22個 = \880
ACアダプタ(24W): \1000
コネクタ: \30
労働力 : PRICELESS(^^;
----------------------------
合計 \10688
これを高いと見るか安いと見るか…。マイプラントの定価は\7980で、24個のLEDしかついてませんからね

価格の構成を見ると
CRDが高すぎますね

これなら
CRD使わずにドライバICを使って、ほぼ同じ価格でパルス駆動回路まで作れるような気がします
最近のコメント