梅雨の長雨が続きますが、実家畑に建てたビニールハウスの上に雨が溜まってると連絡をもらって出かけていったんですが…
ビニールハウス崩壊
敷地面積と手に入るパーツの関係でどうしても天井部分が平にしかできなかったので気にはなってたんだけど、ここまでいっちゃうとは…
あー。これは修復不可能ですね。梅雨明けを待って修復するか…。
今度は面倒だけどサイズに合わせてパイプを切りだして、とんがった屋根つくるしかないなー。
さーて、ハウスも壊れて雨が降ったらすることなくなったので、小降りの雨の中、自宅で田植えでもするかってんで。
今年の苗。ちょっと大きくなりすぎたかな
前回と違って発芽率良すぎて、密植になってるから1苗はか細いです
プランターは昨年と同様ですが、昨年も悩んだ施肥をちょっと変更しました
昨年は堆肥を2Lに化成肥料を2つかみ入れましたが、最初のスタートダッシュで肥料が効きすぎて大きくなりすぎたので、今年は化成肥料は1つかみに抑えてみました
今年は苗が豊富にあるので、1箇所に3株ずつ植えてあります。
専門家に聞いたら、2,3株植えて1株が7つから8つに分けつするくらいがちょうどいい出来栄えらしいです
ちょっと欲張って5箇所植えつけたのでどうなるかなー
第1回目のプランター稲作は昨年4月にスタートしましたが、第2回目の今年は昨年ちょっと始めるのが早すぎたという反省を踏まえて
連休明けのスタートです 5月6日に昨年収穫した籾をトレイいっぱいに敷き詰めて播種しました
(2011年5月10日撮影)
播種から4日目にポツポツと発芽してきました。光のない育苗BOX内で発芽を待っていたので、出てきた芽が黄色いですね
翌日からサンルームで太陽光に当てて、夜は育苗BOXで蛍光灯に当ててあげたらあっと言う間に…
こんなに発芽して伸びました
昨年はこのトレイいっぱいに玄米を催芽蒔きして、発根したものを厳選しても発芽までに至ったのは数えるほどだったのに、流石籾からだと発芽率いいですね
普通は塩水につけて沈んだ籾だけを使う塩水選別を行いますが、塩水の濃度もわからないし、出たとこ勝負でそのまま播種しました
結果オーライということで
稲刈りから約3週間、途中雨に降られたりしたので、最後の1週間はひさしのある所で干してあげました
稲穂だけを切り取って集めてみると、意外とたくさん有ることがわかりました
最初は脱穀ですが、ネットで調べるとお茶碗の縁を使ってこしとる方法が紹介されており、先ずは試してみました
しかし、この方法は意外とこしとるのが難しく効率が良くありません
結局フォークの隙間でこしとることにしました
これも決して効率がいいというわけではありませんでしたが、お茶碗より良かったです 割り箸で挟んでこしとる方法もあるみたいですね
写真の通り小さなボールに6,7割くらいの量が採れました
お米が入ってない籾も合わせてこしとってますので多めに出てますが、籾摺り前で230gありました
次は籾摺りですが、これがすり鉢を使う方法しか見つけ切れなかったんですが、軟式野球のボールを使うとか書かれてて、そんなもの無いのですりこぎ棒を使ってみたけど、恐ろしく時間がかかる
そこで革の手袋をして、親指でぐりぐりと押し付けて籾摺しました
しかーし、小一時間やって籾摺できた玄米はこれだけ
トホホです 籾を剥がすのも大変ですが、それ以上に籾殻の取れた玄米を探して選別するのが時間がかかりました
少量づつ、そして籾が採れたら籾殻を吹き飛ばすようにするのが早いかもしれません
疲れはてて、本日はこれにて終了と相成りました
自分のお米でご飯が炊けるのはいつのことやら…
5月8日の田植えから135日、最初の開花から58日で遂にプランター稲作が稲刈りの日を迎えました
先週一週間の水切りですっかり枯れて、黄金色にはちょっと遠い感じになっちゃいました もう少し徐々に水切りした方が良かったかな
左端の葉先くらいの色で止めたほうが良かった感じですね
4株しか無いので稲刈りはあっという間です 刈った稲の一部で藁紐をつくって株の根元をくくり、束を半分に分けて竿に掛けて“掛け干し”します
母の実家がある美里町では、稲刈りしたものをそのまま田んぼの中に掛け干しして乾燥させます 地味南のプランター稲作も掛け干しで2週間乾燥させます
中央46、右42、左38、、左奥22くらいの分けつでした やはり根が伸びるスペースが広い中央の株が分けつが多かったですね
左奥は予備苗を2本植えつけたところなので、結局苗の数より、根のスペースの方が大事ということですね
掘りおこした根は細ーい細根がビッシリ ふわっふわの鈴ちゃんのお腹の毛みたい
プランターの方は水を張りなおして次の栽培に備えます。10月に入ったら、ここでスナップエンドウを作って、春になったらまた稲作するつもりです
4月から始めたプランター稲作も栽培自体はこれで終了です
きっかけはまっくさんとの会話から始まったプランター稲作でしたが、5ヶ月間楽しませてもらいましたね
来年は今年の反省点を活かして、稲穂が揃うようにしたいなぁ … って来年もやる気満々です
![]() タニカ ヨーグルティア スタートセット(ヨーグルトメーカー) YM-1200(YM1200)【楽天最安値... |
![]() 【送料無料】韓国語ジャーナル(第44号) |
![]() 【送料無料】NHK 趣味の園芸 やさいの時間 2013年 04月号 [雑誌] |
![]() 【月間特売】ロイヤルカナン 毛玉が気になる猫用インテンス ヘアボール 2kg |
![]() 【送料無料】キャットタワー堂々の全長188cm!ペッツデポ オリジナルねこタワー キティクラウ... |
![]() 【税込価格】■キャンペーン特価1,680円■◆農水省の登録を得た製品◆ハイポニカ 1リットル液肥... |
![]() ◆植物の生育に必要な肥料成分をこれ1本に!◆土耕栽培やプランター栽培にも水耕栽培用液体肥料... |
![]() 【送料無料】ATAGO(アタゴ)[DEC-2] デジタルECメーター【gion●fs】ATAGO(アタゴ)[DEC-2... |
最近のコメント